皆さん、ご安全に!セキレイです!
今日は僕が敬愛しているプロブロガーである「☆←ヒトデ」さんについて勝手に話していきます!
ブログを始めた方の中には、ヒトデさんのブログの1つである「hitodeblog」を参考にした方も多いでしょう。
かく言う僕も、もちろんその1人です!
初心者の僕が、こうやって自由に記事を書けているのはヒトデさんのおかげというわけですね。
そんなブロガー界で有名な人物、ヒトデさんについてアナタにも少し理解を深めて頂こうかと!
「☆←ヒトデ」さんの名前の由来や、ブログ名の由来って知らない人、意外と多いんちゃうか?
ヒトデさん本人が明言してるわけじゃないから確証はないんだけど…。
かなり信憑性の高い考察になってると思うよ!
「☆←ヒトデ」さんとは…

正直、この記事タイトルでヒトデさんを知らない人が読んでるとは思わないからサクッと行っちゃいます!
…という、 雑記ブログをメインに活動しておられるプロブロガーの方です。 そして、ブログを始めたい人に向けて、
…という、 「初心者のブログのはじめ方」を懇切丁寧に教えてくれるブログも作っておられる、初心者ブロガーの味方でもあります。
趣味として雑記ブログを運営していたのち、脱サラしてプロブロガーになったという夢のある経歴をお持ちです。
ほかにも、「今日は社畜祭りだぞ!」という“働く”ことに関しての専門ブログを運営しております!ブラック企業についての面白い記事があったりして、読んでてタメにもなるし楽しいですよ。
最近増えている脱サラするために収益化ブログ・アフィリエイトを始めたという方と違って、ブログや文章が好きで続けてたら稼げるようになっちゃった系ブロガーです!
“本来のブログ”って感じのめっちゃ親しみやすい記事を書いてんねやぁ。
この辺の話は後で書きます。以上、簡単なご紹介でした!
「今日はヒトデ祭りだぞ!」
さて、本題に入ります!
この独特なブログ名…。実はある”重大な秘密“が隠されているんです。
ヒトデって名前やから、まぁブログ名として違和感ない
僕も初めは違和感なかったんですよ。
ヒトデさんのキャラ的にもお祭り騒ぎな感じしますし、個人ブログなので楽しそうな名前にしたのかなって。
でも、そうじゃなかったんだよね!
実はとんでもない秘密が隠されてたんだよね!何で今まで誰も気づかなかったのッ!ってこと!
パンドラの箱開けそうな口調してんなお前な。
実はヒトデさんのブログ名は、
とあるゲーム(アニメ)に関係していると気づいたんです。
そのゲーム(アニメ)とは…、
皆さんご存知の、そう!「CLANNAD」です。
考察1.ヒトデさんとクラナドとの関係性

僕のブログでも何度か名前が出てくる作品!
実はこの国民的アニメ兼ゲームの名前は、ヒトデさんのブログでも度々登場していることを知っているでしょうか。
⇨記事タイトルに含まれている…
人生……かな……? 俺はCLANNADに以下略
⇨クラナドの制作ブランドKeyについても…
【だーまえ】麻枝准の魅力について滅茶苦茶語る【key】
⇨Key作品についてはこちらの記事でも…
✩←ヒトデの殺伐ブログ
その他、Key(クラナド制作会社)作品や”だーまえさん”についてチラチラ他の記事に書いているものがあります。
これはもうヒトデさんがKeyを愛していることは明白やなぁ!
ヒトデさんがクラナドを視ている、プレイしているという事実は確認できたね!
考察2.「☆←ヒトデ」という名前
クラナドを知っとるからって何なんや?
そこなんだけど!
その前に、「そもそもクラナドって何?」って人は僕の記事になっちゃうけど⇩これどうぞ。

まぁこの記事を読んでくれても、クラナドについて懇切丁寧に解説しとるわけちゃうけどな。
話を戻しまして…、
クラナドを知っておられるということは当然、登場人物も知っているということ!
クラナドの登場人物には、伊吹風子というキャラクターが居ます。

ほぅ…かわええやんけ。
この⇧の画像をよく見ていただきたい!
これは、クラナドに登場する”伊吹風子”の画像なんだけど…


ん?ま、まさか…これは…!?
星?手裏剣?違います!
ヒトデさんは自らの名前で主張したかったんです!!

そう!!
「☆←ヒトデ」という名前は、風子が持っている星型の彫刻がヒトデであるということの暗示!!
なぁ!なぁんだっってぇぇ!!?Σ(・□・;)
そしてもちろん、風子が持っているのは紛れもない「ヒトデの彫刻」です。風子はヒトデが大好きなキャラクターなのです!
考察3.「今日はヒトデ祭りだぞ!」
さて、ここまでの考察で…
- ヒトデさんがKeyの熱狂なファンでありクラナドを知っていること。
- ヒトデさんと風子との間に何らかの関係があること。
…が、わかったね!
まぁリアクションは取ったが、正直クラナドファンならこの程度のこと気づいとるやろ。
僕もここまでは普通にわかってました。
「☆←ヒトデ」という名前は、風子からインスピレーションを貰ったんだろうな。ってくらいには…。
でも、ブログ名についてはわからなかった…。
わかったのは、Switchでクラナドが発売されて、それを僕がプレイしたからです!!
ここまで来たら、鍵っ子の方はおわかりでしょう。
※鍵っ子とは「Keyのファンの通称」
クラナドのキャラクターである伊吹風子の台詞にこんなものがあります。

「おまえ、ひとりで何やってんだ、今日はヒトデ祭りだぞ!って、言いながら…」
「ヒトデさーーーーーーーーーん!!!」
って、このシーンで思わず叫んじゃった。
※まじ
最初からその画像出せぇや!
いや流れってものがあるでしょ。
あと、こういう茶番…大好きなの。
クラナドに登場するヒトデが大好きな少女、伊吹風子。
クラナド、ヒトデ、そして「今日はヒトデ祭りだぞ!」というワード…。
ヒトデさんのブログ名の由来が、これであることはもう99.9%間違いないやろ!
まぁ実は、ヒトデさんのブログの中に”それっぽいこと”を書いてる記事があったんだけどね!
⇨記事を書いてて見つけた決定的な記事
ハンドルネーム失敗したなって話
こちらの記事には、ヒトデの彫刻を持った”伊吹風子”の画像が。
そして、記事の中で…
そんで今のこのブログタイトル
⇨「ハンドルネーム失敗したなって話」より一部抜粋
「今日はヒトデ祭りだぞ!」
すごい適当に決めたし、初めはちょっと微妙かな? とか思ったけど、結構褒めてもらえる事も多くて、「ブログのノリと合ってる!」とか「意外とキャッチー!」とか
そんで嬉しくなっちゃったからもうこのまま行きます由来とか聞かれると困ってしまう。元ネタはCLANNADだけど
ブログ名の元ネタがCLANNADって言っちゃってるね。
だからそれを先に出せばええやろって。
以上のことから、ヒトデさんのブログ名がクラナドから来ていることがわかって頂けたでしょうか!
考察内容が変わってへんか?
それでは、また!
…
…
それを踏まえてもう一度考える
このまま終わったら結局何が言いたいかわからん記事になるでオイ。
だよね。
むしろここからが本番なんだけど、僕が思うにこのブログ名には「風子マジ好きっす!」っていう主張の他に、もう一つ意味が隠されているんじゃないか…、
そう考えたのさ!!
真考察1.クラナドでの「今日はヒトデ祭りだぞ!」
若干、クラナドのネタバレ要素を含むから…
クラナド未プレイの人は注意してね!
実はこの「今日はヒトデ祭りだぞ!」というのは、単なるオフザケワードではありません。
クラナド内で重要な意味がある言葉なんです。
それにはまず、伊吹風子という人物の説明が少し必要になります。

彼女は教室で独り、黙々とヒトデの彫刻を彫っている謎の少女として物語に登場します。
風子は”ある目的”のために、そのヒトデの彫刻を学校中の生徒に配っていました。たった独りで、削っては配り、削っては配り…
そんな姿を見かねて、主人公と仲間たちは風子の”ヒトデ配り”を手伝いをすることになります。
その中で、一緒にフザケ合ったり遊んだり、仲間たちと絆を深めていきます。
――そして物語は進んで、風子はとある夢を見ます。
風子「とても不思議な夢を見ました」
岡崎(主人公)「どうせヒトデだろ?」
風子「はい。ヒトデです。ヒトデと一緒に浜辺で遊んでました。そうしたら遠くから…」
「上半身裸の岡崎さんが『イヤッホーーゥ!』って叫びながら走ってきました」
岡崎「なんでだよ…」
風子「そして、風子の手を引くんです。おまえ、ひとりで何やってんだ、今日はヒトデ祭りだぞ!って、言いながら…」
「…で、ヒトデ祭りってなんですか」
岡崎「おまえの夢の話を俺が知るかよっ!」
風子「ウキウキしながらついてったんですが、その途中で、夢から覚めてしまったんです。とても残念でした…」
ゲームより抜粋
これが「今日はヒトデ祭りだぞ!」というワードの初登場シーンです。
普通にオフザケワードやんけ!
このシーンではね!!
――さらに物語は進んで終盤。
“ある目的”を達成した風子は、岡崎たちと会えなくなってしまうのですが、その別れ際に…
風子「風子が話した、岡崎さんの夢…覚えてますか」
ゲームより一部抜粋
岡崎「俺が上半身裸でってやつだろ…」
風子「はい…。岡崎さん、おもしろい格好で走ってきてくれて…ひとり浜辺で遊ぶ風子の手を引っ張ってくれました…」
「ひとりでなにやってんだって。今日はヒトデ祭りだぞって…。そう言いながら手を引いていってくれました…」
岡崎「ああ…」
風子「岡崎さんと出会ってからは、本当にそんな毎日でした」
「岡崎さんは、いつも、楽しい場所に風子を引っ張っていってくれました…。毎日が…ヒトデ祭りでした」
「とてもとても、楽しかったです…」
「本当に…楽しかったです。ありがとうございました
……(`;ω;´)ブワッ
いつも独りだった風子が、岡崎たちと出会って楽しい毎日を過ごし、目的を達成したこと…
毎日が「ヒトデ祭り」になったと表現しているね!
真考察2.「今日はヒトデ祭りだぞ!」
これね、見て思ったんだけどね…。
ブログを始めてからの毎日って「ヒトデ祭り」なんじゃね?
つまり、クラナドの中では独り孤独だった風子が、岡崎たちと出会って毎日楽しく過ごして目的を達成した。
現実世界では、社会人として独り黙々と嫌な仕事をこなしていた僕が、ヒトデさんと出会ってブログを始めて、充実した毎日を送っている。
(脱サラという目的は達成できていないけど)
これはつまり!!
セキレイ「僕が話した、ヒトデさんの話…覚えてますか」
ヒトデ「俺が上半身裸でってやつだろ…」
セキレイ「いや誰もそんな話してないです。普通に初心者でブログ始めた頃の話です…」
「ヒトデさん、おもしろくてわかりやすいブログを作ってくれていて、独り油にまみれて働いていた僕の手を引っ張ってくれました」
「ひとりでなにやってんだって。今日はヒトデ祭りだぞって…。そう言いながらブログ開設まで引っ張ってくれました」
ヒトデ「あぁ…」
セキレイ「ヒトデさんと出会ってからは、本当にそんな毎日でした」
「ヒトデさんはいつも、面白い記事でブログの楽しさを教えてくれて…。毎日が…ヒトデ祭りみたいです」
「とてもとても、楽しいです。ありがとうございます…」
妄想
めちゃ飛躍してるけど0.5理くらいあるな。
「今日はヒトデ祭りだぞ!」
って、クラナド知ってる人からすれば、独りで立ち止まっていたところをヒトデさんが手を取って楽しいブログの世界に引っ張っていってくれるって意味なんだよ!!
めちゃめちゃベストチョイスなブログ名なんじゃないでしょうか。
こんな深いところまで考えて、ブログ名を決めているなんて…。流石ヒトデさんと言わざるを得んな!!
ここで先程の記事の一部を見てみましょう。
そんで今のこのブログタイトル
ヒトデさんの記事より一部抜粋
「今日はヒトデ祭りだぞ!」
すごい適当に決めたし、初めはちょっと微妙かな? とか思ったけど、結構褒めてもらえる事も多くて、「ブログのノリと合ってる!」とか「意外とキャッチー!」とか
謙虚なヒトデさんだから直接的には言ってないけど、こんな感動的で素晴らしい意味が込められていたんだね!
涙でぼやけて見えづらいが、何か…見えてはいけない一文が見える気がするで…(`;ω;´)
気のせいだよ!
さっき紹介したヒトデさんの記事で、ハンドルネーム失敗したかな、とか…
「今日はヒトデ祭りだぞ!」が微妙かな、とか…
ヒトデさんにはこのHNとブログ名しかない!!
ってくらいベストマッチなネーミングでしょうが!!
これからもKeyとクラナドと風子を背負ってブログ書いてや!毎日ヒトデ祭りにしようや!!
以上で「今日はヒトデ祭りだぞ!」のブログ名の由来について考察を終えます。
おまけ:ヒトデさんが明言しなかったワケ
ヒトデさんが名前の由来について詳しく説明してない理由についても考えてみたよ!
実は、「☆←ヒトデ」さんはそのユニークな名前から、何度か名前の由来について質問されている様子でした。
ブログ名についても、同様にインタビューされたりしてたなぁ。なんで「風子ってキャラが居て…!」と説明せんかったんやろか。
「クラナドから取ってる」
「とある台詞にあった」
…ということは明言してるけど、詳しくは説明してないんだよね。それは多分…、
クラナドについて熱く語っている記事を書いている「☆←ヒトデ」という人物が居たら、鍵っ子なら「風子から影響受けてるな」って気づきます。
名前の由来を聞くにしても、
やっぱり風子から影響受けてるんですか!?
って、聞くと思うんですよ。そしたら、「そうなんです!」って答えやすいし、クラナド知ってるなら説明も容易いハズです。でも、
どうしてそんな名前なんですか?
って質問だと、
(多分この人、クラナドのこと知らないんやろなぁ)
って、考えると思うんだよね。そこで、
「実はクラナドっていうアニメにもなってるギャルゲがあるんですけどね!その中に伊吹風子っていうキャラクターが居て、その女の子はヒトデが大好きなんですよ!でね、そのストーリーがとっても感動するんですが、その中で重要な台詞に【今日はヒトデ祭りだぞ!】っていうのが出てくるんですよ!この台詞の意味って実は深くて…」 (早口
これは…、反応に困るな。
でしょ。そんなことなら、
「とあるゲームから取りました〜」くらいが丁度、場の収まりが良いんだよね。多分こんな理由なんじゃないかって勝手に推測しちゃった。
それかブログ名には特に深い意味が無いとかやな!
いやここまで考察してきた意味!!
後はただヒトデさんについて語りたい
さて、自分勝手にブログ名とかを考察して、好き勝手書いてきたことは謝ります!ごめんなさい!
スッキリしたところで、後は僕がヒトデさんをどうして敬愛しているのか、適当に書いていこうと思います。
やることやったし、あとはコイツのつまらん話やからブラウザバックしてもろうてかまんで!
いやいや!ちゃんと僕のブログに対しての想いとか大事なことも書いていくから!!
(それがどうでもいいんだよなぁ…)
鍵っ子(Keyファン)であること
Key好きな人に悪い人居ないよ!!
あれだけクラナドについて熱弁してる人間に、変な人居ないよ!!
やっぱり、自分が好きなものを相手も好きだとわかったときって、トキメキ感じますよね。
しかも、クラナドだけじゃなくKey作品全般や”だーまえ”さんも大好きだって書いてるじゃないですか。
そりゃヒトデさん好きになるよねって話。
とりあえず好きになるじゃん。とりあえずブログ読むじゃん。もっともっと好きになるじゃん。もっともっと読むじゃん。もっともっともっと……(以下略
あの思ったことをそのまま書き殴ったような文章、本当に好きなんだよね!
「ブログ!」って感じじゃん!
親しみやすい文章
何だろうね、アレね。頭で思ったことそのまま書き殴ったような文章。だからこそスッと入ってきて、長文でも気が付いたら読み終わってる感じ。
“従来のブログ”って感じに、ヒトデさん自身をそのまま文章にしたブログなのが良いよね!
最近では「きっちりした系」の記事なんかもプラスされてるね。Amazonセールの時のおすすめ商品だったり。
それでもわかりやすく綺麗に、大量にまとめてるのは流石に凄い。綺麗で大人しい記事もちゃっかりできるんやって驚いた。
文章中に短いスパンで笑いどころを入れてるが凄い好きなんだよね。読者に”楽しんでほしい”って気持ちが伝わってくるのはやっぱりヒトデさん。
んであのテンポ良くスラスラ入ってくる感じな。
漫画キャラや漫画ページなんかも例えで使ってたりして、なんかこう、身近な存在に感じるところが良いよね。ブロガーとしては雲の上なんだけどさ…。
そのスタイルを継続していること
こんな言い方はどうかと思うけど…
稼げるようになったり、有名になったら、そういう独特なスタイルとかって丸くなるよね。
文章も「です」「ます」「だ」「である」調で統一されたり、タイトルもSEO意識した”ちゃっかり”したもんになったりな。
お金儲けに全力シフトしたり…。
もちろん、そういうのはその人の自由ですし、「目的」に応じた戦略変更も大いに結構です!
でもやっぱ、寂しいじゃん…。
ファンとしてはそういうの、めちゃくちゃ寂しいじゃないですか。
でも、ヒトデさんはあの親しみやすい、従来のブログ調の文章をそのまま継続してくれてるじゃないですか!
SEO関係ないタイトル付けてるじゃないですか!記事によるけど!
「読者に楽しんでほしい」感は伝わってくるじゃないですか!
とはいえ、クラナドのとこで紹介した辺りの記事と比べたら最近は丸くなってると言えば丸くなってるな。
「何もかも…変わらずにはいられないです…」
大勢の目に触れたら、良いも悪いも変わっていくのは必然だから!
ブログの”楽しさ”を教えてくれる
これがもうほんと好き。しゅき。
“ブログは稼げる”という情報が広まって、収益化するためのブログが乱立する昨今。
「ブログの稼ぎ方」ばかりが横行して、個性を失った記事達が顔中に”リンク”を貼り付けて暴れまわってますよね(偏見)。
読む側としては正直、「つまらないなぁ」って感じなんですよね。
お前もブログ始めたの稼げるからやろが。
……は、入りはね。
でも、ブログを書いていく内にブログそのものの楽しさにも気づいたんだ!!この記事書いてるのめっちゃ楽しい!!
ちょっと真面目な話になりますが、ブログって本来は”稼げないもの”だったじゃないですか。
だからこそ、ブログをしている人って自分の思い想いの文章で、どーでも良いような日常を書き綴ってましたよね。
SEOだのセールスライティングだのアフィリエイトだのが、無かった頃の話です。
そんな個人色MAXのどーでも良いような記事って読んでて面白くないですか?
その人の素の部分、心臓を曝け出して訴えかけてくる文章って、ライティングどうこうより心にクるものがあるじゃないですか。
そういう人間クサイような、生身な部分って凄い好きなの。
「闇金融ウシジマくん」とか「のぞき屋」(古いか…)とか好きな人ならわかって貰えない?
そういうブログって「稼げない」「価値がない」「意味ない」「いらない」「タブー」って言われるもんな。
そうなんだよー!
カチッ!キチッ!としてスーッと必要な情報が入ってくるブログが「良し」とされてる風潮じゃん!
それで良いには良いんですよ。
「筋トレ 方法」とかで検索して、
おぅ!今日も筋肉鍛えてこうぜ!
今日は俺が大好きな”筋トレ”について書いていくな!いやぁ実はさー、最近筋肉が付きすぎちゃって困ってるんだよ!
ルームメイトには「狭い!暑苦しい!」って言われちゃうしさ、ちょっと突っ込んだだけで相手吹っ飛んじゃうんだよ。今週もそれで2人病院送りにしちゃってよ、停学くらいそうでヤんなっちゃうぜ!
いやでもこれがよ、やっぱ役に立つこともあってよ!いつも喧嘩ふっかけてくる奴が居るんだけど…、
…
1万文字
…で、大騒ぎだよ!流石に参っちまったぜ…。
とある筋肉ダルマ日記
でもこの筋肉がなけりゃ、そいつらも救えてなかったからな!やっぱ筋肉は最高だぜ!
よっしゃ!そろそろ俺の筋トレ方法が気になってきたんじゃないか?
そうだろそうだろ!!やっぱ筋肉の魅力には誰も抗えねぇよなぁ…。
この筋トレ方法なんだがよ、実は何回も実験に実験を重ねて編み出したんだ!
その実験ってのが、
…
2万文字
…
ってわけよ!!いやぁなかなか苦労しただろ?
おっと、そろそろ筋トレの時間だ!ってなわけで今日はこの辺でな!
またな!!
筋トレの方法どこだよ!!!!!!!!!
…ってならないですからね。筋トレの方法がサクッと入って来たほうが、読んでる側としてはありがたいわけですから。
でも、読んでて「楽しい」ブログって減ったよねって。
読み手が「楽しい」ブログって書き手も「楽しい」んだよね!
ブログの楽しさって”従来のブログ”にあったと思うんですよ。
金銭関係なく、ただ純粋に「自分を表現したい、想いを晒して共有したい」という書き手と、「人の素に触れたい、自分と同じ想いの人を見つけたい」って読み手がワイワイしてる感じ。
「稼ぎ方」「売り方」を教えてくれる人やサイトはぎょーさんあるが、「楽しさ」教えてくれるんは…少ないなぁ…。
ヒトデさんはそれを教えてくれる!
⇨ブログの”楽しさ”
あなたの人生を豊かにするブログの「可能性」とその「魅力」について
こういうことを、「ブログで生活してる」プロブロガーであるヒトデさんが言ってることに意味があるんだよね!
お前が言ったところで、
「稼げてない奴がブロガー気取りで理想論乙wwwんな甘えたことばっか言ってるから稼げず消えてくんだよwww」
ってなるのが関の山やもんな。
そこまで辛辣だと流石に凹むけどさ…。
ブログは必要な”情報”を完結に伝わりやすく書いておくだけのものじゃないですよね。そりゃその方が儲かるよ?
でもつまんない!もっと自分を曝け出したひたすら楽しい記事を書いてもいいじゃんか!みんな雑記ブログ始めようよホントに!
[blogcard url=” https://midona-afirieito.com/2019/08/19/%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8f%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%81%ae%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%97%e3%81%a6%e3%80%81%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae/ “]
収益化記事とクソしょーもない記事を同じサイトに貼れる。それが雑記ブログのええとこやな。
その辺のことも含めて、ヒトデさんはサイトで教えてくれるからね!
もしブログを始めてない人は是非是非「hitodeblog」を一読してほしい!!
ここまでで何文字?
知るか!!!
ここまで真面目に読んでくれてる人居たら凄いんだけどさ、手が…!手が止まらないんだよ…!!
初心者ブロガーの味方
過去に一度Wordpressの設定でわからないことがあったんだ!
ヒトデさんのサイトに「ご質問はご自由に」的なこと書いてあったから失礼にもDM送ったんだよ!
そしたら丁寧に回答してくれたんやぁ…。
ブロガーにとって雲の上の存在だからさ、「知るかボケ!」って返してくれるだけでもありがたかったんだけど…。
まさか正答が帰ってくるとは…。
有名な方や数字が物凄い方って、そういう人たちとだけグループ作ってる感あるじゃないですか(偏見)。
「初心者だぁ?おいおい、誰に話しかけてんだ、身の程をわきまえろ!!!」
って感じのね。
ヒトデさん一切ないよね。そーいうの。
なんていうか、試合の後に絶対に飯奢ってくれる部活の先輩みたいな。
鍵っ子にわかりやすく言うと、恭介みたいな。
常に身近な存在で居てくれる先輩ってもう安心感パないの。
めちゃくちゃシンパシー感じる
失礼を承知で書くけどさ、共感できることばっかり書いてて”別の世界線の僕”かと思うくらい!!
ぅん、すこぶる失礼やな。
いや、わかってるんです。大抵の人が共感できることを、あたかも共感することが運命みたいに感じてしまっていることを。
メンヘラみたいな思想してんなお前な。
ここからはヒトデさんの過去記事と照らし合わせた、僕の自分語りが入りますのでお忙しい方は飛ばしてください!
とにかく共感ポイントを書き殴っていくと…、
「文章書くのが好きで、残業が嫌い」とか「会社に行きたくなさすぎて辛い日々を送っていた」とかは、まぁ一般的に共通しますよね。
https://midona-afirieito.com/2019/08/26/%e6%ae%8b%e6%a5%ad%e3%81%8c%e5%ab%8c%e3%81%84%e3%81%a0%e3%81%82%e3%81%81%e3%81%82%e3%81%81%e3%81%82%e3%81%81%e3%81%81%e3%81%81%e3%81%81%e3%81%82%ef%bc%81%ef%bc%81/熱心な鍵っ子というのも、まぁ一般的に共通することですよね。
⇒ヒトデさんの過去記事
形から入るタイプです
僕も形から入る派だから6諭吉のブロガー用PC買ったから!
記事:ブログ執筆にオススメ!ASUS ChromeBook Flip C302CAを買ったのでレビューする!
⇒ヒトデさんの過去記事
打ち込めるものがある人っていいなぁ、って思いません?
特に打ち込めるものがないから、何かに必死になれる人、それを語らせたら止まらない、みたいなこと持ってる人に憧れを持っている…、僕です。
一般人の域を出んなぁ。
まだまだ行きます!!
⇒ヒトデさんの人生の流れ。ファン必見!
☆←ヒトデの経歴
この記事を読んでない人は読んでほしいんだけど、ヒトデさんの”社会人までの流れ”がわかる!ファン必見!
ここからは「☆←ヒトデの経歴」から抜粋していきます!

ヒトデさんは小学6年生でしたが、僕も中学の時に小説ではなく、棒人間の漫画を書いて友達に読んでもらってました。
ウケがよかったから、授業中とか書きまくったよね!
創作物で人を笑わせることが楽しいって知る!

ヒトデさんは中学生で小説を書いてるけど…。
僕もその頃にKeyの”リトルバスターズ!”に感銘を受けて、シナリオライター目指して小説書き始めるんだよ!!
そして、角川かどこかの小説大賞に応募するために書くも…、
同じく原稿用紙10枚程度で止まる!一向に長編小説が書けない病!!

僕も休み時間は机に突っ伏して寝てる勢だった。
部活はソフトテニスと文芸部を掛け持ちしてた!
ヒトデさんのところは小説をあまり書かなかったらしいけど、僕のとこはめっちゃ短編小説書いてた!
でも、相変わらず長編小説が書けず。日常パートとか、世界観の説明とかしてるときに息切れする始末。ストーリーとか設定とか、クライマックスシーン考えるの好きなのに、つなぎが書けない病。
隙あらば自分語り!

僕の大学は男子校レベルに女子が居なかったし、僕の学部では女子0人。同じすぎんか…?
んなことより、ここのプテラノドンの言い回しうますぎんか?こんなん笑うやろ。

もうここ、そのまま一言一句使いたいレベルに、一言一句感想が一緒!絶望の仕方が一緒過ぎる。
働き続けることに絶望する瞬間は1度はあるやろ…。
しかも製造業って書いてるじゃない!
ここまで人生の流れが似てるともう、何もかも似てるように感じるんだよ!!
特に”物書き”にハマって小説書いて長編書けなくて「ぐはぁ」ってなる感じとかわかりみ深すぎて!
もうヒトデさん一緒にギャルゲとか作りませんか!!
筆が乗ってるからって何書いてもええわけちゃうぞ。

やかましい。
とにかく、好き。
そろそろキモくなってきたから、この辺でサクッとまとめちゃうね!
(キモい自覚はあったんか…)
ちょっとブログ名の考察するつもりが、めちゃめちゃ長い記事になってもうたな。
タイピングが止まらなすぎて…。
もうヒトデさんに対するラブレターだよ、これは!
とにかくヒトデさんの魅力がより多くの人に伝わると同時に、クラナドの魅力も伝わって欲しいと願うセキレイでした。
あとがき
本書を手にとって頂き、ありがとうございます。
このように、非常に稚拙で見るに堪えない長文が出来上がってしまったのは、本当に小さなきっかけからでした。
それは、ヒトデさんのブログ名の元ネタが”風子”の台詞から来ているものだと気づいたことです。
ヒトデさんの知名度と、クラナドの知名度を察するに、すでにみんな周知の事実だと思っていました。
何人かが記事にしてるんだろうな、とも。
しかし、ネットで「ブロガー ヒトデ 名前の由来」等と調べても出てこなかったのです。おかしいな、と思いました。
さらに調べたら、ヒトデさんへのインタビュー記事なども出てきました。名前の由来について聞かれたヒトデさんも、明確な答えを言っていませんでした。
ブログ等でも、名前の由来について聞かれることがそこそこある様子でしたが、詳しい説明をされていませんでした。
「僕に記事を書けってことかな?」って、思いました。
……。はい。
そして、ただの事実をポンポン並べても面白くないと思い、こんな感じに仕上がりました。ほくそ笑んでくれたでしょうか。
本書で、ヒトデさんのブログ名に深い意味が込められているかもしれないこと、ヒトデさんの魅力、クラナドの魅力を伝えられたら書いた甲斐がありました。
そして、ブログというツールには「楽しさ」も存分に含まれていることがわかって頂けると幸いです。
またどこかでお会い出来ることを楽しみにしています。それでは。
セキレイ先生の次回作にご期待下さい!
【P・S】作業用BGMとしてどうぞ。その名も”Hurry Starfish”(急ぐヒトデ)!
伊吹風子のキャラクターソングです。レッツヒトデ!