皆さん、ご安全に!セキレイです!
さて、今回は”初心者ブロガーあるある“の1つかもしれない不思議な現象、「ブログについて調べるほど書けなくなる」という事について書いていきます!
この現象は特に、独学で始めた初心者ブロガーさんに多いですね。
普通は調べるほど、やるべきことがハッキリしたりして書きやすくならへんの?
実はそれが落とし穴なんだよね、ブログって!
調べるときは「つまづいた時」だけど…

大抵のブロガーの方は、プロブロガーやアフィリエイターの「ブログ開設サイト」を参考にしてブログを始めたのだと思います。
ブログ開設方法や収益化の方法って難しいですからね。
ちなみに僕の場合はヒトデさんのhitodeblogです!
「ブログ 始め方」とかで検索して、検索結果上位に出てくるような方のサイトだと、ブログの始め方だけじゃなく「始めてからどうしたらいいか」まで書いてくれてますよね。
例えば、雑記と特化型ならどっちが良いのか?とか…、
タイトルの付け方を工夫するべし!とか…、
最初はとにかく100記事くらい目標に!とか。
道標を用意してくれているので、初心者で何もわからないなりに、そこそこ迷わずに記事を書いていけると思うんですよ。
…が、や。
絶対に途中でつまづくときが来るんや。
つまづき方は色々とあるんだけど…
- アドセンスに合格できない
- 1円も稼げない
- 渾身の記事が誰にも見てもらえない(PVされない)
- ツイッターの人たちより圧倒的に結果が出てない
- 自分より結果出すのが早いし、めちゃ稼げてる人が目立つ
- 一体なにが悪いっていうの?
- 焦る焦る焦る焦る(・_・;)
後半ただのお前やんけ。
いやまぁ…(汗
やっぱり多いのはPVされなかったり、収益化できなかったりってやつだと思う!
そして、つまづいて初めて…
今の自分のやり方は正しいのか…??
って、後ろを振り向くときが来るんですねー。
とにかく調べる…けど、
![「虫眼鏡で観察する小学生」の写真[モデル:ゆうき]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/YUKI86_musimegane15141124_TP_V.jpg)
ネットで検索するのはもちろん、ブログ情報を発信してる人のツイートを過去数ヶ月に渡ってさかのぼったり!
「正しい方法」を血眼になって探す探す!!
んで、気づくんや。んな方法なんて無いんやって。
そうなんですよ、正しい方法なんて無いんですよ。
だって、だってね。
雑記で大成功してる人も、特化で大成功してる人も居て…
100記事書いても意味なかった人も、100記事書いたら結果出始めた人も居て…
どーでも良いような日常記事が読まれまくってる人も、全く読まれない人も居て…
タイトルのSEOを意識してない記事がめっちゃ読まれるのに、意識した記事が全く読まれない記事もあって…
1ヶ月で結果だす人もいれば、3年目でドカンと結果だす人も居る。
ブログは▲が正義!■なんてバカしかやらねぇ!
ブログは■を重視しないと絶対にダメ。▲なんて無視で良い。
…とか、逆のことをそれぞれ結果だしてる人が言ってたりするからね。いやどっちやねんと。
結局、結局ね。その人の性格や方法が、その時の状況や流れにハマったということだけだと思う。
結果出してる人がみんなたまたま偶然だって言ってるわけじゃないよ。
その人がその人に合った方法で努力して、その時のネットの状況や環境が適切にマッチした結果ということ。
つまりAの人がAの方法で成功できたからってBの人がAの方法で”今“通用するかは別ってことね。
もちろん明らかに結果に違いが出る情報もあるよ!
タイトルだって、SEOを意識した方が、してないよりも良い結果になることは当然だし!
ただ、じゃあその成功法則(仮)が「絶対」かというと全然そんなことないわけで。
「絶対」だと思いこむと「書けなくなる」
問題なのは、世の中に膨大にある成功法則(仮)を「絶対に守らなきゃ」と思っちゃうこと。
極端な例になっちゃうかもだけど…、
「ワイが楽しんで書くブログはオモロいなぁ!でもブログを書く以上はもっと沢山の人に見てもらいたいなぁ!」
…っていう鳥さんが居たとして、「読まれるブログ」の書き方を調べたとき。
「楽しんで書くブログは絶対ダメ!読まれるブログにするための必須条件10個!」
みたいな記事を見つけたら凹みますよね。
(え、楽しんでブログ書くのってダメなん…?)
さらに、タイトルはSEOを意識して!冒頭文ですべて決まるからこういう書き方を!見出しはキーワードを含めて!文中に句読点は2つまで!まとめは付けるべき!画像は最低2つ貼る!アイキャッチ画像はめっちゃ大事!SNSと連携しないとバカ!
…とかバンバン!成功法則(仮)をインストールしてしまうと、記事書くときにはもう、
えーっと、まずはタイトルをキーワード取得から考えて…なるべく大事なキーワードは左側なタイトル構成…。冒頭が大事やから…えー、うーん…見出し…見出し…。
ってもう手が止まる止まる。通信制限くらった動画くらい止まる止まる(滑。
記事を書いたら書いたで、「僕のサイトって雑記記事ばっかやけど、存在意義あるんかな?」とか思い始めるしね(僕)。
成功法則(仮)でがんじがらめになったら記事が書けなくなるんだよね。
成功法則(仮)なんだから気にしない

もちろん、成功しやすい方法をすべて実践できる記事を何本も書けるならソレに越したことはないです!
数記事ならともかく、そんな記事ばっかり書けへんで。とくに初心者のうちは。
一応、僕も1年間(半分は放置)はブログをやってきて、それなりにPVも出てきてくれてる身からすると一番大切なのって、
記事を継続して書くこと。
これに尽きます。ホントに。うんうん悩んで苦しんで休みながら書いた出来の良い10記事より、サクッと継続して書けた50記事の方が何倍も価値あります。
100記事も書けば、全く読まれない記事と結構読まれる記事とめっちゃ読まれる記事が1記事くらい出てきます。
それから自分のサイトに合った記事の書き方とか、自分のキャラクターとか、何を意識していったら良いかがわかります。
誰かの成功法則(仮)よりも、自分だけの成功法則を編み出すべきだと思うわけですよ!
ブロガーには何より「書けなくなる」んが怖いんよなぁ…。
ま、僕もまだ確固たる自分の成功法則を編み出せて無いんですけどね。
それでは、また!
