皆さん、ご安全に!セキレイです!
今回はブログにおける「キャラクター」の重要性について語るよ!
ブログに取り組む上で、「自分だけのキャラクター」を作成しておくことは様々な場面で役立ちます。
その中でも重要なのが、他のブロガーさんとの差別化ですね!
そんなもんわかっとるがな!
ですよね。でも実は、自分だけのキャラクターを持つことは差別化以外にも重要な役割があるんです。
個人的にはブログを本気で取り組むなら、絶対に作成しておくべきだと考えるレベルです!
それでは、僕が実感したブログにおけるキャラクターの重要性を3つに分けて解説するよ!
他のブロガーさんとの差別化

とりあえず大前提になるけど、差別化はキャラクター作成における特に重要な部分だね!
差別化って具体的にはどーいうことや?
副業としてブログがメジャーになり始めた現在、ブログは非常にライバルが多い業界です。
僕はあんまりライバルっていう表現は好きじゃないんだけど、ブログによっては競い合う可能性もあるからね!
そんな幾多のブロガーさんの中から、「アナタの記事を読みたい」と思ってもらえるようにならなければいけません。
しかし、ブログは表現の大部分を「文章」が占めています。
動画のように「顔・声・動作・話し方・BGM」があるわけではなく、「その人の特徴」を出すのが難しいツールです。
せやかて、文章にもいろんな表現方法があるやないか。
もちろん文章でも、その人の特徴を出すことは十分可能です。
文字を大きくしてみたり。
途中に話し言葉を入れてみたりね!
背景の色を替えるタイミングを工夫したり。
引用をうまく使いこなしてみたり。
引用元:セキレイの脳内
ハイテンションでフザケてみたりなあぁぁぁぁあああぁ(゚∀゚)
でもこれって、ある程度ブログに慣れたり、元から凄くセンスがあったり、文章表現が得意な人ができることであって…
普通の初心者ができることじゃぁ無いと思うんです。
それに、やっぱり文章だけだと限界があるんだよね。読みやすさとか意識すると、「ですます調」「だ・である調」とかで統一されて、結局同じような文章になったりね!
そこで、誰でも簡単に「この人の記事ならコレ!」って特徴を出せるのがキャラクターなんです!
ワイはキャラクターとか意識してこんな口調なわけやないで!?
とまぁこんな風に、「どっかのブロガーの1人」じゃなくて「セキレイ」って覚えてもらう簡単な方法なわけ!
記事の独自性

まさにこの、吹き出しみたいなことだよ!
僕の昔の記事を見てもらえればわかりますが、本当に文字だけの記事でした。
記事を書くことで精一杯で図とか吹き出しとか、入れられんかったからなぁ。
もちろん、吹き出しを入れることが正義ってわけじゃありません。この吹き出しにもデメリットがありまして…。
- 人によっては「読みにくい」と感じる
- キャラクター印象が強すぎて、一般的にアフィリエイトしにくい
- 芝居臭いのが嫌な人も居る
こんな感じでね!
独自キャラクターの吹き出しを入れることで、記事のパターンは増えるんだけどね。
あとは、画像にもキャラクターを貼り付けることで、さらに独自性を出したり。
「ブログってなにー?食べられるのー?」
「作業着の鳥くん、ブログは食べ物じゃないよ!ウェブサイトの一種なんだ!」
って言う風に、茶番を繰り広げたり、「読者がするであろう質問」をキャラクターに言わせて自問自答したり。
ブログの幅が広がります。
これは別に、オリジナルキャラじゃなくても「いらすとや」なんかで拾った画像を使っても可能だけどね!
しかし、オリジナルキャラには最後に1つ!重要な意味があるんです!
ブログに対するモチベーション向上

ズバリこれが一番大きかったりする!
キャラクターはネット世界での「もう一人のアナタ」であったり、「商売仲間」だったりします。
僕もこの「セキレイ」と「作業着の鳥」というキャラクターは、依頼して描いてもらったものですが、今では凄く好きな良き相棒です。
照れるね!(。>﹏<。)
描いてくださった絵師さんへの感謝と、「自分だけのキャラクター」を使えるという嬉しさが、ブログに取り組むモチベーションの1つになっています。
自分が悩んで、絵師さんも一緒になって悩んで、そうして出来上がったキャラクターを「活(生)かしてあげたい」という気持ちになるんですよね。
なかなか嬉しいこと言ってくれるやんか。
ちょっとゲスなことを言うと、「せっかくお金払ったんだから精一杯使わないと」という気持ちも少しあったり。
おいこら!ええ話が台無しやんけ!!( ゚д゚)
ともかく、ブログを続けていきたいという気持ちの1部になっていることは間違いありません!
まとめ!

ブログを継続したいなら、キャラクターを作るべき理由はざっくり3つだよ!
- 他のブロガーさんとの差別化
- 記事の独自性、記事の幅を広げる
- ブログに対してのモチベーション向上
独自のキャラクターを作成するのは難しいことじゃありません。
料金的にも非常にリーズナブルですし、手続き等も面倒なものはありません。何より、自分だけのキャラクターを作成するのってワクワクして堪りませんよ!

この記事で、僕のキャラクターが出来上がるまでと、料金などの詳しい解説をしているから見て欲しいな!
ワイがその時に利用した「ココナラ」っちゅーサイトの使い方なんかも解説してるから、興味あったら見てってな!
以上、僕がブロガーなら独自キャラクターを作るべき!な、理由でした!
ではまた!