皆さん、ご安全に!セキレイです!
今回はブロガー御用達のツールの使い方を解説!
ブログ初心者なら必須ツールやから見たってな!
ブログを書いていく上で、絶対に悩みの1つとなるPV数…。
楽しんで欲しい人も、お金を稼ぎたい人も、とにかくPVしてくれないと話になりませんよね。
そこでPVを伸ばすのに重要になってくるのがタイトル!
タイトルの付け方次第で、どんなクソしょーもない記事もあら不思議!バンバンPV数とお金を稼いでくれる記事に早変わり!
※効果には個人差があります。
そんな夢と希望と欲望が詰まったものが…タイトルなんです!!
ではでは、タイトルを付けるのに大事になるツール…
「関連キーワード取得ツール」の解説をしていくよ!
その前に…なぜタイトルが重要なの?
「タイトルが重要なんは知っとるわ!!」
…って人は、この項目は飛ばしたってな!
アナタのブログがどういう経緯で読まれるのか?
Twitterからだったり、他のSNSやYoutubeでのリンクなどは除外して…
一般的にはGoogleなどの検索サイトから「検索されて」記事が読まれます。
この時、基本的には「検索された”キーワード”が含まれるタイトルの記事」が検索結果に表示されます。
「ダイエット おすすめ」で検索したら…
「簡単に痩せられるおすすめのダイエット5選!」が出てくるって感じ!
「簡単に痩せられる減量法5選!」
…とかは、出てこんってこっちゃな。
例え記事の内容が同じだったとしても、原則、「”キーワード”が含まれたタイトル」のものしか検索結果としては現れません。
だから、どっれっだっけ!素晴らしい内容の記事でも…
「最近読んでる漫画がどれも面白い件」
…みたいなタイトルでは、アナタの記事に辿り着ける人がそもそも居ないってことなんだよね!
「【2019年】漫画オタクの私が超おすすめする漫画5選!」
…とかにした瞬間、PV数爆上がりやでホンマ。
もちろん記事の内容も最低限大事ですし、みんな同じように「検索してもらえるタイトル」を付けてるので結局は内容勝負になったりもします。
だから敢えて「検索してもらえるタイトル」から少し外したりする方法もあるけど、それはまた今度!
さて、これでタイトルが重要だと分かってもらえたと思いたいですが…
じゃあそもそも、「検索されやすい」タイトルとかキーワードってどうやってわかんねん?
やっとだよ!やっとこの記事の本題!
「関連キーワード取得ツール」の出番だね!
「関連キーワード取得ツール」の使い方
タイトルを付ける際に、検索されやすい「キーワード」をタイトルに含めることが重要だと説明しました。
そんなキーワードわかるかいな!当てずっぽうかい!
…という方に!今回ご紹介したいのがこちらの商品!
「関連キーワード取得ツール」!!
お値段なんとイチキュッパ!
※くだらないジョークです。無料のサイトですので、ご安心ください。

随分左に寄ってますが、これがサイトのトップページです!

こちらに、タイトルに付けたい”キーワード”を入れてみてください。
例えば!
「ペンライト」について記事を書きたかったら…

そしたら、まず注目して欲しいのが、ここ!

これが、「ペンライト」という”キーワード”の次につく”キーワード”がどんなのが多いか教えてくれる!
そして上から順に検索される回数が多いってこと!
1語キーワードの「ペンライト」のみを除くと、「ペンライト 電池」というのが1番検索されてるみたいだね!

上から3つは通販サイトだから、ブログやアフィリエイトサイトでは無いね!
4番目にあるのが、ブログ記事やな!
「ペンライト 電池」というキーワードが含まれた記事タイトルやな!
こんな風に、検索されているキーワードがわかると、読まれる記事のタイトルの付け方がわかります!
「【2019年最新】電池持ちの良いペンライトランキング!」
…って作ればPV爆上がりアフィ売れまくりやんけ!うひょー!!
これだから鳥くんは…。
今回は「ペンライト」というニッチなキーワードを選びましたが、転職や脱毛などの有名なキーワードになると…

この部分に出てくるキーワードは、ほとんど強豪がひしめくレッドオーシャンになってます。
では、どうするか?もっと細い穴を通せば良いんです。

「ペンライト 電池」みたいなのを2語キーワードって言うんだけど…
それをもっと細めて、「ペンライト 電池 持ち」みたいな3語キーワードにしてしまえば良いんだ!
もちろん、キーワードが多ければ多いほど、検索される回数も減ります。
しかし、より具体性のある記事タイトルにできたり、そのキーワードで記事を書いてる人が全然居ないこともあります。
キーワードを3語、4語と増やせば増やすほどに、検索される回数は減りますが、ライバル記事も減るということですね!

あと、参考にするところは…
検索結果の下の方に表示される「関連する検索キーワード」も参考になるね!
そうやって、より検索されるキーワードを見つけることがPV数を伸ばすのに必要なんやな。
他にもキーワードには、検索される数以外にも、「売りやすいキーワード」や「ライバルが居ないキーワード」など色々な種類があります!
この辺は僕も実績ができたら解説したいけどね!
「関連キーワード取得ツール」に関しては、正直これだけで事足りるのですが…
一応他の項目もサクッと解説しておきます!

「Googleサジェスト」の項目は説明しましたね。
「あ」「い」や「a」「b」というのは、「ペンライト」の次に来るキーワードの頭文字が「あ」や「b」のものが検索順位順に出ています。
「全キーワードリスト(重複除去)」はその名の通り、「ペンライト」に続くキーワードを全て羅列しています。
少し参考になるのが、次の「Yahoo!知恵袋」「教えて!Goo」の項目だね!
これらは、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!Goo」で検索したキーワードを含む質問をしている人のページです。
そのキーワードを検索する人が、どういう悩みを持っているのか、現場の生の声が聴けるってことですね!
生の声ってなんか、興奮するね!
…………。
これって、実は記事を書く上でものすごく重要な要素なんです。
あ、興奮することじゃないですよ?コホン、
「ペンライト 電池」って検索する人のほとんどが、「ペンライトの電池持ちってどのくらいなんだろう?」という悩みを持っていたとして…
「ペンライトの電池はどこで売ってる?価格は?」なんて記事を作っても、表示はされても読まれないってことですね。
この辺の「読者の気持ち」を知ることって大事なんだよね!
なので、ちょこちょことは「Yahoo!知恵袋」と「教えて!Goo」の項目は参考にしておきましょう!
まとめ!
「関連キーワード取得ツール」の使い方はわかってもらえたかな?
この記事では、ただ使い方を解説するだけでなく、以下のポイントも説明したつもりです。
- 2語、3語キーワードだとライバルが少ない
- キーワードによって、「売れやすい」「人が少ない」などの”特徴”がある
- 読者の悩みを解決する記事を書く
この辺もタイトルに間接的に関わってくるし、記事の内容にも関わってくるねんで!
適当にタイトルを付けるより、こういったツールを使うことで、PV数が全く異なることを理解して頂けたら幸いです!
PVが上がって「読まれてる」って思うとモチベーションも上がって継続しやすいから、是非ツールを有効に使って欲しい!
楽しいブログライフを送ろうで!
こんな感じで、初心者用の記事なんかも書いていくつもりだから、また見てくれると嬉しい!
ではまた!