永遠の初心者ブロガー、セキレイです。
いやぁ、多いね。本当に多い。
フォローして頂いたということは○○に興味があるのですか?
ってDMしてくる人。何であんなテンプレートっぽい文章ばかりなんでしょうか??
そして、話に乗ってみたら十中八九何かに誘われるっていうね。
LINE@の登録とか、メルマガとか、LINEID教えてください、とか…
初心者限定DM?
あれって初心者のみを狙ったやり方なんでしょうか?
Twitterでフォロワー数50を超えた辺りから頻繁にDMを頂くようになりました。同じブロガーさんや、アフィリエイターさんからのDMならひじょぉおぉぉぅおぅおぅっっに嬉しいのですが…
あぁいったDMを頂くと、
「あぁまたかぁ…」
って、ガッカリしちゃうんですよね。呆れもしますし。
先にフォローしたのアナタでしょ
僕のTwitterの考えに、”フォローしてくれた人はフォローし返したい”って想いがあります。いわゆる”相互フォロー”ですね。
まぁフォロワー目的で適当にフォローしてくれる方も居るでしょうし、色々と賛否ありそうな方法ですが…、置いといて。
「○○に興味あるのですか?」ってDMを送ってきそうな人とも一応相互フォローはします。DMが送られてきたら即切ってますけど。
もちろん、純粋に声をかけてくださる人には相応の想いで答えさせて頂いてます。
先に向こうがフォローして来たにも関わらず、「フォローしていただけたということは」って言ってきますからね。僕のプロフにも相互フォローするって書いてあるのに…。
特に何も考えず、何も見ずにDMを送って来ているのが丸わかりなので「あっ(察し」ってなりますわな。
一応見分け方的なの
僕がそういった勧誘系DMを見分けてる…とは、少し大げさですが関わらないようにしてるユーザーにはいくつか特徴があります。
- “ブログ”とか”ビジネス”、”人生の成功法”的なことを延々とツイートしている。
- 上記と同じく、日常的なツイートが一切無い
- ツイートの時間間隔が”広すぎる”か”狭すぎる”
- フォロー数=フォロワー数
- フォロー数>フォロワー数
- プロフに「何歳で○○→何歳で○○→現在は~」と人生の流れ書いてる
- フォロー・フォロワー数の割にツイートに対しての”いいね”やコメントが極端に少ない
- DMの内容がテンプレート、コピペ感、汎用性ある文章
- DMが「~○○に興味があるのですか?」で締めくくっている。
これらの項目に当てはまっている数が多いほど勧誘系アカウントの可能性が高いです。もちろん、全てが全てじゃないですよ。
「ん?怪しいな」
って自分が思ったら、これらの項目に当てはめてみたらいいでしょう!
情報弱者はカモ
結局ネットの世界もどこの世界も情弱はカモなんやなって。
こんなテンプレートで分かりやすい文章で乗ってくれるって思われてるんやなって。うーん、この…。
今回の件はあまりに分かりやすいけど、もっと高度に”初心者”や”情弱”から搾取しようとしてる人がいっぱいいますね。だからって、何もかも疑ってかかるのはなぁ…って思いますし。
難しいですよね。ネットって。
そういった人に絡まれなくなるのが一番いいですよね。
「今でしょ」の林修先生も似たようなことで、鬱陶しい人間に絡まれなくなるには”無敵になれ”と言ってました。
百戦錬磨、どんな戦も勝つという”無敵”ではなく…
「アイツと戦っても勝てないよ」と相手に思わせ、戦わずして勝つことである”無敵”です。
この人は絶対に騙せないなって思われる人間にならねば。
まぁ今はまだテンプレ文章で騙せると思われているんだけどね…トホホ