Key専門の泣きゲリストのセキレイです。
まさかの発表ですね!あの「CLANNAD」が任天堂Swichで発売が決定されるなんて!!2019年の春だって!!
もうすぐ発売やん!!!
とりあえず替えの枕カバーと、タオルを1ダース注文しなきゃ。それと、便座カバー。
CLANNADって??
知らない奴に用はない!!
CLANNADは人生の一般教養ってそれ一番言われてるから!!
当たり前だよn
CLANNADとは。

引用元:http://key.visualarts.gr.jp/product/clannad/
正直、この記事に辿り着いた方に知らない方は居ないと思いますので、簡単に紹介しますね。
数々の”泣きゲー”と呼ばれるジャンルのゲームを生み出してきた、ビジュアルアーツKeyによる3作品目のゲームです。
一般的に”ギャルゲー”と言われる「ヒロインを攻略していくシュミレーションゲーム」です。全2作品が18禁のPCゲームとして発売されたのに対して、本作は全年齢対象作品として発売されました。
まぁそんなことはどうでも良くて…。
(なぜ書いた…)
物語は高校生活から始まります。ここでは、主人公の友人「春原」とのおふざけ学園生活と、各ヒロインとの絆を深めつつ、メインヒロインである「古河渚」のご両親の魅力にどっぶりハマります。
春原のキャラには誰しも魅了されたことでしょう。
普段はバカでだらけた奴だけど、芯はしっかりしてて友情や家族愛に関して真っ直ぐな奴。彼には何度笑わされ、泣かされたことでしょう。僕の表現力じゃ彼の魅力を1割も表現できないのが辛い…。
本作には”After Story”があり、高校を卒業した主人公と、渚との夫婦生活が描かれます。互いに様々なことで四苦八苦しながらも、人として成長する主人公…。
「クラナドは人生」という格言がありますが、本当にその通りです。
ごめんなさい。
僕の薄っぺらな文章では、クラナドの深みや魅力を表現しきれないばかりか、むしろ評価を下げてる気がしてなりません。
これ以上は敢えて紹介を控えます。
ただ、クラナドを見て、プレイして人生観が変わったという人が大勢居ます。僕の場合は本当に人生選択を変えるきっかけになりました。
もし人生に30分の空き時間があるなら、クラナドのアニメ版の1話を視聴することをオススメします。
スイッチ版の特徴
■5.1chサラウンド対応で臨場感アップ!
引用元:アニメ!アニメ!
全ての音楽(オープニングムービーなども含む)と一部のボイスを5.1chサラウンドに対応させ、臨場感が大幅にアップ。サラウンドスピーカーシステムや、サラウンドヘッドホンをNintendo Switchに接続すれば、美しい音楽に包まれ、キャラクター達が周囲を駆け巡ります。絶叫と共に引きずられる春原を、泣きながら駆け抜けて行く早苗さんをご堪能ください! (従来の2chステレオモードにも切り替え可能です)
■タッチスクリーン操作フル対応!片手操作も可能!
Joy-Conをセットした携帯モードでの使用はもちろんのこと、タッチスクリーン操作にフル対応しているためJoy-Conを外した本体のみの状態でもプレイ可能。ポータビリティーを向上させています。また、テーブルモード、TVモード時には、Joy-Con(R)1つで全ての操作が行えるため、片手プレイも可能です。
■テキストは日本語と英語の2カ国語対応!
テキストは日本語と英語の2カ国語に対応しています(ボイスは日本語のみ)。ゲーム本編はもちろん、環境設定やデジタルマニュアルなども2カ国語に対応しており、ゲーム中いつでも言語の切り替えが可能です。
■「Dangopedia」搭載!
ゲーム中に出てくる日本文化などの用語を解説する「Dangopedia」を搭載しています。
※「Dangopedia」は英語のみで、日本語には対応しておりません。ゲーム中の言語を英語に切り替えた場合のみ使用できます。
実は、あれだけクラナドを語っておきながら僕はゲーム未プレイです。アニメ版は3往復くらいしましたが…。
スイッチ版で嬉しいのは、PCのディスプレイより更に大きいテレビ画面でできるということと、音質が良くなっているということでしょうか。
“だんご大家族”が高音質で聞けるだけで買う価値ありそうね。
発売が春ということで何月になるかわかりませんが、なるべく3月が良い!
4月から新社会人なので、多分プレイする時間が無いと思うんだよね…。ちょ、本当に頼みます!徹夜でプレイさせてください!!
枕を濡らす日を夢見て、楽しみに待ちましょう。
またね!
追記:ついに発売したからプレイしました!